みなさまこんばんは🌙
岐阜のご報告です。
予選2試合を勝ち上がり、本戦一回戦を勝利し2回戦敗退のベスト16という結果でした。
内容以外にまず良かったところとしては、去年の今週W25ベスト8で稼いだポイントが消失する分を今週カバーできた事が大きいと感じました。
ランキングを下げずに1年間戦えます。プラス4点になるので、少し上がるのとこれから稼げるチャンスが多くある事をポジティブに捉えています。
予選2試合ではとても良いプレーができました。今まで続いた日本国内の大会で得た課題を克服できたような気がした試合ができました。(特に予選2回戦)
ですが前に入って打つ事はできていますが、特にフォアハンドはストレートが少ないです。自分の中で、クロスに返している方が安全という意識が強くあり、ストレートに切り返す事に対してはすごく勇気がいる状況です。
全部の球に対して、クロスとストレートどちらも打てるような準備と意識を持つことが次の福岡での課題です。
ですが2回戦はものすごい強風の中、良く前に入って打てていたと思います。視野も広く持てていて、変に一生懸命になっていない感じが良かったです。
あの相手レベルを圧倒できるテニスをする必要があるので、もっともっと自分のテニスを磨いていきたいなと思います。(出来る感覚がちゃんとあります)
本戦1回戦は相手選手の足首の怪我によるリタイアでの勝利となりましたが、これがまた私にとってはすごくすごく難しい1日でした。
相手選手の怪我は試合前日から知っていたのと、怪我をしていても十分にやられる可能性がある、という事と、ラッキールーザーの選手が入ってくる可能性がある。という色んな要素で試合前からとても疲れました。
結果6-0.2-1と勝ちましたが、左右前後に振れば相手選手は走れない相手と戦うのはすごくメンタル的に難しかったです。(可哀想だなとかいう気持ちではなく。)
左右前後にしっかり振って入れれば相手は走れない状態でした。ただそうなると、相手から遠いところに入れよう!相手を走らせよう!という頭になり、入れに行かなければならない感覚に陥りました。
相手選手とても器用で自分の正面に来たボールはえげつないウィナーをとってきます。
想像して頂けたらなんとなく分かると思うのですが、私の頭の中は平和ではなく焦りと入れないと!という気持ちだけになり、相手と勝負している感じがほぼゼロになりました。
焦点が合わない感覚で、相手を見るのかボールを見るのか分からなくなり、まっすぐを向いていても周りの風景がチラチラ目に入り、私の最強良くないモード発動でした。
私にとって焦点と音はとても大切で、この2つが良い感覚だと良いプレーをしているなと感じます。
なんとか勝ちましたが、この嫌な感覚が今日の2回戦まで残ってしまいました。
今日は本当に微妙でした。記憶の中で一球も綺麗に当たった覚えがありません。
言い訳では無いのですが予選前日から体調を崩し、今日になって1番悪い状態となってしまいました。
もちろん技術的な部分が大半ですが、体調面の悪さと重なり、思うようなテニスをすることが出来ませんでした。
今帰りの新幹線なので、もう少しゆっくり今日の試合を振り返りたいと思います。
予選から連日応援してくださった皆様、本当にたくさんのご声援をありがとうございました。
次は福岡です!久しぶりのオムニコートでの試合なので、まずは動きをゆっくり確認しながら最高のプレーができるように準備していきます。
応援よろしくお願いします😊

♥️ Mei♥️