久留米!
皆様こんばんは!🌙
久留米のご報告です。
予選を勝ち上がり本戦一回戦、ランキングキャリアハイ二桁のしっかりした相手との対戦でした。
来るボールはまた一段と力強く、私の動きをしっかり見て配球しているなあと感じました。
一つ付け入る隙があるとすれば、オムニコートなので思うように動けないだろうという部分でした。
ファーストセット、自分から何かしようという気持ちが強すぎてのミスが目立ち簡単に落としてしまいました。
セカンドセット、まずは一旦落ち着いてラリーしようと考えましたが、少し入れにいけば確実に決めてくるのが強い相手ですよね。🥲
2-5の15-40までいきましたがなんとかくらいつき5-5まで追いつきましたがここで簡単なミスが目立ち5-7で負けとなりました。もっとしつこくコートにねじ込みプレッシャーをかけるべきでした。
どこにいても強く振り切ること、攻めていくことを課題としてやっていますが、強い相手になった時に落ち着いて判断し、ショットを選択し実行することの難しさをものすごく痛感しています。
時間のない中で必死になってラリーをしている時、気づいたら自分のポジションは後ろになっていて、なのに後ろから思い切り打ちネットをしてしまうなど、自分の状況を冷静に判断できずがむしゃらに打ってしまっての勿体無いミスが多くあります。
この、今は時間のないラリーと感じるラリーをいかに余裕を持ってできるか、そしてその中で思考を止めずに柔軟に戦えるかが次の課題です。
ですが福岡と久留米で対戦したようなハイレベルの選手と対戦できる機会は限られているため、この感覚を忘れずに日々練習していく必要があります。どんな相手と対戦しても常に自分の中の常識を上げてそこで戦っていきたいと思います。
今大会はダブルスにも挑戦しました!
大前選手に組んでいただきましたが、本当に尊敬と感謝です。
コート上での溢れるエネルギーと流れを引き寄せる力が本当にものすごく、一緒にプレー出来たことによってまた大切なことを学べた気がしました。
技術は勿論ですが、自分とペアの私を盛り上げて、その上で今何が1番いい流れに繋がるのかを考えそれを私にうまく伝えて自分もいいプレーをする、まさにプロフェッショナルでした🥹
尊敬です。私が大切な場面でミスってもイヤな顔微妙な空気ほんの一瞬も作らず、常にポジティブでした。当たり前のように感じますが、切羽詰まった場面、これがいかに難しいかを知っています。
今回ペアを組めたことによってまた自分の中で試合中の意識が変わりそうです。シングルスに活かします!
みなさま、今大会も温かいご声援をありがとうございました!次は軽井沢です。
すこし疲れが出ているのか毎日すごく疲れる夢を見ます🥹深く眠れる方法ヤクルト1000以外にありますか?笑
これから飛行機で埼玉に戻り、少し休んでまた軽井沢に向けて頑張ります。やすおコーチは福岡からなんと車で埼玉に帰ります。感謝です。
そろそろ飛びそうです✈️
みなさま、本日もお疲れ様でした

あきこさんと📷
♥️ mei ♥️