みなさんこんばんは!
タイ、インドの報告です。
更新がかなり遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
羽田空港に着いた途端身体中痛くなり38度の熱が出てしまいしばらくダウンしておりました。
今日やっと完全回復し、体調のいいまま1日を終えることができました!
インドで相当ダメージを喰らったのか、日本が寒すぎるのかの恐らくどちらかです
まずはランキングが461位でキャリアハイです!初めての400位台嬉し過ぎます🥹🥹🥹
今試合をしていて感じていることは、
強く打つだけが強さじゃないなということが、腑に落ちたというか、納得したのか、そんな感じです。
まず、私のテニスは頭を使わないとこれから先勝っていくことは難しいなと思ったと同時に、頭を使えばもっともっと勝っていける希望が見えました。
今回の遠征2週目でそのことに気づく事ができました。
強く打って無理なら大袈裟にゆっくりなボールを使ってみたら、意外と打ち込まれない。けど、弱いボールを使う場面を間違うと簡単に打ち込まれます。けど、これなら大丈夫。が見えると、打ち込まれなかったです。
2試合連続200位台の選手に良いスコアで勝つ事が出来ました。簡単な内容ではありませんでしたが、スコアだけみると簡単に勝ってるように見えたと思います。
終始私が試合をコントロールしていて、相手はなんでうまくいってないのかわからない状態のように見えました。
私は力が無くても速いボールは打つ事が出来ます。決して重くはないので、続けて打ってしまうと慣れられてしまいますが、使い方によっては武器になります。
試合中にどれだけ冷静に、頭を回転させられるか、俯瞰してみれるか、実行できるか、全部鍛錬が必要です。やり続けて見えてくることもたくさんあると思います。
この戦い方で行けば必ずランキングはもっともっと上がると確信しました。
まずは体調を万全にして、次の試合に向けて準備していきたいと思います。
今回の遠征もたくさんのご声援を本当にありがとうございました。
もしインドに行く方がいれば、少しの良いアドバイスは出来ると思いますので是非教えてください^_^笑
それでは、みなさん今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい💤
♥️mei♥️
メイちゃん、キャリアハイおめでとう。インド滞在中に体調が維持できたことにむしろ感謝かもしれませんね。早期の完全回復を願っています。
相手からどう見えているか、俯瞰的に見ることができること大切ですね。あせっている気持ちが表にダダ洩れになってしまっている状態でタメを作れずに打つのと、同じタメを作る時間的余裕がなくても、冷静は気持ちで『心のタメ』を作って打つのと同じタイミングで打つ場合でも俯瞰的に見た時(相手から見えるメイちゃんの姿)は全く違うと思います。ほんの一瞬の違いですが。ラリーを相互に打ち合う中で、精神的な相手との駆け引き、ぶつかり合いに勝つことがテニスのスキルが同レベルなら試合に勝つか負けるかの大きな違いにつながると思います。自分の目指すテニスに近づくため練習で何をすべきか、何を頭に描いて練習すべきか。
野球の大谷翔平選手は素振り1回に1分ほどかけて分解しながら、イメージしながら練習しているという話題がありました。ゴルフの宮里藍選手も同様の練習を取り入れていたと思います。最近のメガネ型カメラによる動画撮影でコーチから見えるメイちゃんの姿(対戦相手の視点で)を知ることも良い方法なのかもしれませんね。私も現役時代は試合前日は試合中のイメージが湧きすぎて試合当日はいつも寝不足だったことを思い出します。事前の心の準備(シミュレーション)が完成していない証拠かもしれませんね。
応援しています。たまには息抜き、コンセントレーション&リラックス。
フレーフレーメイ、オー~~~~。
長い国外ツアーお疲れ様でした!
疲労が祟っていたんでしょうね💦常に気を張っていたと思います、本当にお疲れ様でした。
キャリアハイおめでとうございます🎉私も非常に嬉しいです!いい一歩を踏み出せて良かったです♪
テニススタイルやメンタルにおいて、更なる向上の伸び代がありそうですね!これからも楽しみにしています。
取り敢えずは美味しい日本食をお腹いっぱい頬張ってください!!
インド出張の可能性が少ーしはあるので、そのときはお願いします笑
長期のインド遠征お疲れさん!素晴らしい内容の報告を読ませ貰い、今回の遠征が今後のめいチャンの心技体の成長に多大な意味を持つ遠征だったのだということを確信したと同時に今後のWTAランクアップに向けての驀進😄を期待させてくれるものだということを確信させて貰った処。体調に十分気を付けて次なるターゲットにGOGOめいチャン😀!
キャリアハイの461位
おめでとうございます😊
予選を勝ち上がって、本戦でも
勝ち星⭐️を上げている姿を見て
とても嬉しいです
体調が早く良くなることを
願っています
応援してます📣
体調を崩してしまったとのこと、早く体調が戻ることを祈念しています。
「試合中にどれだけ冷静に、頭を回転させられるか、俯瞰してみれるか、実行できるか、全部鍛錬が必要です。やり続けて見えてくることもたくさんあると思います。」
その通りだと思います。何しろ、自分のことを別の自分が客観的に見ることができるのは動物の中で人間だけですからね。主体を持った自分と、常にそれを俯瞰してみれる自分がいることができると、相当高みに上ることができるんじゃないかな。はじめのうちは試合の中で、常にそれ(俯瞰している自分)を意識して訓練して、またそれが無意識のうちにスイッチが切り替わるようになるといいですね。日々の練習の積み重ね(鍛錬)が試合に生きて、試合の積み重ねがそれを獲得する道だと私も思います。
仕事でも、一番忙しい時に、ふとそんな自分の置かれている状況が俯瞰的に見れたときがあったことを思い出します。もう昔の話ですが(笑)。Meiちゃん、頑張って前に進んでください。